組合旅行2016~妙立寺 忍者寺~
今日はバーコードの日だそうです。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
。。。
さて。
旅行記は続きます。
一夜明けまして…
眠い目をこすりながら訪れた場所は日蓮宗 正久山 妙立寺。
通称、「忍者寺」と言われている寺院です。
周りは静かな寺町なのに、忍者寺の境内だけ人であふれています。
知らなかったのですが、有名な観光スポットのようです。
ホテルに予約を取ってもらっていたのでスムーズに案内されました。
30分おきにガイド付きで案内をしてくれるのですが、
オラたちの回は50~60人のお客さんがいました。
5班くらいに分けての案内です。
建物内は撮影禁止なので、写真はありません(^^;)
なぜ忍者寺と言われているかというと、とにかく複雑な構造をしているから。
忍者とは関係ないそうです。
金沢城の防御の役割、また殿様の避難所としての機能を持たせるため、
このような複雑な建築物になったそうです。
中心に井戸があり、その周りに建物が巻貝のように建てられています。
4階7層…といっていたような。
いろいろな仕掛けについては、ホームページをご覧ください。
http://www.myouryuji.or.jp/origin/
それにしても日本の建築技術は素晴らしいですね。
もう一つ驚いたことが。
女性スタッフがみんな若くてきれいなんです(笑)
住職さんの趣味でしょうか(^^)
こんな複雑な屋根は雪下ろしをしたくありませんね~(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
久しぶりの快晴でした。
あちゃの。