田休みまつり
全国中学校体育大会の競技種目が激減するようです。
現在は20競技で、そのうち9競技を廃止とのこと。
松之山にとって、スキーが無くなるのは痛いですね。
みんな、そこを目指していますから。
国民スポーツ大会、いわゆる国体も廃止論が出ているようです。
たしかに大会運営は非常に大変です。
学生の場合は教員の負担も大きいですし。
今後はどうなっていくんでしょうか。
各競技ごとに行われるのでしょうか。
日本選手権中学生部門とか。
さて。
今日は諏訪神社で田休みまつりがあり参加してきました。
田休みまつり、農家でないのに行くのかい?
という感じかもしれませんが、鎮守様での行事ですから。
温泉街に諏訪社があったっけ?
という方もいると思いますが、
温泉街ではなく、その上の集落にあるのです。
元々湯本集落はその集落のことを指し、
温泉街はあとからできた集落です。
今は上湯と下湯で別の集落というか、
それぞれに集落運営をしています。
でも、神社会計は一緒です。
だから湯本の鎮守様は諏訪社なのです(^^)
神職により厳かに行われました。
湯立神事も。
慣れないので、うまくお湯をすくえません(笑)
尾頭付きとお神酒をいただいて仕事のために失礼しました。
お祓いを受けるのは気持ちのいいものですね(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
気温上昇。
あちゃの。