日本一うまい ところてん
2016/09/18
ジージーと蝉が鳴いております。
今朝もいいお天気。
おはようございます。
さて、おぢさんの記事と思いっきり、
重なっておりますが、
せっかく写真も撮ったのでご紹介。
上越市大島区に、
『日本一のところてん』というお店があります。
大平交差点でR253からR403に入り、
しばらく行くと、
こんな看板が出てきます。
そーとー目立ちます。
そして…やっぱ立ち寄りたくなりますね~
店構え。
オープンテラスとまではいかないまでも、
開放感のある感じ。
というか、『外』ですね。
裏には池があって大きな鯉が悠々と泳いでいます。
そう、この「水」こそが、
日本一と言わしめる、ところてんのキモなんです。
何でもそうですけど、
例えば、コーヒーやお茶はもちろん、
ご飯を炊くのでも料理を作るのでも、
水は非常に重要ですね~、これホント。
で、肝心のところてんですが。。。
すいません、
食べ終わる頃に
写真撮っていないのに気付きました(^_^;)
すいません、
カラシの黄色でよく分かりません(^_^;)
が、すごく透き通った綺麗なところてんです。
ところで…
ところてんって変換すると「心太」となりますが、
「心天」とも書くようですね。
調べてみると、何と正倉院の書物の中に、
「心天」が出てくるそうです。
奈良時代から食べられていたんですね~
ビックリ(@_@)