讃岐うどん わら家&枡うどん
年越し蕎麦はうどんの松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
うどんって…外食ではあまり食べません。。。
さて。
間が空きましたが、四国旅行記の続きです。
高松が目的地でしたが、高松は香川県。
香川と言えば…うどん!!
ということで、9時間かけて直行したのはうどん屋さんです(笑)
運転を代わってもらっている間にスマホで調べて…
12人という団体なので、市街地の地元民推薦の店は難しいと思い、
割と観光客向けの大型店をチョイスしました。
高松には屋島という古代の城跡があります。
源平合戦の時には都落ちした平家が拠点を置きましたね。
屋島の戦いは有名ですよね。
扇の的。。。那須与一です。
その屋島の麓にある「わら家」さんというお店に。
釜揚げ、ざる、ぶっかけ、生醤油というシンプルなメニューの中から、
オラと配偶者は釜揚げジャンボを。
でかいです(笑)
つゆはこの一升徳利で出てきます。
徳利ごと湯煎してあるので熱くて持てません(笑)
さすがに本場の讃岐うどん。
小麦粉のいい香りがして、コシもあり美味しいですね!
薬味もたっぷりで(^^)
こどもは、ぶっかけを。
見事なビジュアルです!
結論から言うと、ぶっかけのほうが美味しかったです。
讃岐うどんの強いコシがダイレクトに伝わりますね。
3玉食べた強者もいました(笑)
観光客向けといえど、400円台からとさすがうどん県の面目躍如(^^)
で、高松で一泊した訳なのですが、
実は一人で翌日の昼もうどんを食べに行きました(^^)
高松市総合体育館で大会があったので、すぐそばの「枡うどん」さん。
セルフの店と書いてあったので、テレビでよく観る感じかな?
と思ったのですが、カウンターで注文をしてお金を払って、
うどんを受け取って自分でもって席に座るというスタイル。
まぁ、一般的なのかな?
前日の反省を踏まえて(笑)、ぶっかけを。
肉うどんが人気らしいのですが、肉は回避で(^^;)
うどん自体は美味しいのですが、市街地なので水がぬるいのかな?
締めがいまいちな感じでした。
写真の通り、ネギもみずみずしさがなくて少々残念。。。
でも、うどんと出汁で十分おいしくいただけます。
それにしても讃岐うどん、素晴らしい食文化ですね。
長年にわたり、完全に生活に密着した食文化はやはり素晴らしい!
まだまだディープなところはたくさんあるのでしょうが、
今回はこの辺で(^^)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
夕方、ざっと降りました。
あちゃの。