火入れ
2016/11/15
いよいよ連休も後半戦。
というか、Uターンラッシュだそうで、
温泉街も、心なしか道行く人々が少なくなったような。。。
こんばんは。
さて、
「地炉プロジェクト」ですが(←大袈裟)
問題がですね~
「灰」です。
ないんですね~灰が。
しかも、結構な量が必要ですからね。
ネットで調べましたが、
高い!!
1kgで1000円位します。
まぁ、茶道用とかですからね。。。
オークションものぞきましたが、
なかなか大量のものは見つかりませんでした。
というわけで、
下の方には、砂を入れることにしました。
川砂です。
ホームセンターで売っています。
安いです(^_^;)
30~40kg入りで、400円くらい。
これを3袋入れました。
高さにして、15cmくらいにはなったでしょうか。
ところがですね~
砂なので、濡れています。。。
予報はずっと雨。
ということで、
えいやっ、と囲炉裏に入れてしまいました。
火を熾しながら乾かそうと。。。
入れているのは「豆炭」です。
木炭では、ほとんど「灰」になりません。
その点、豆炭は燃え尽きると、ほとんどが灰になります。
燃やしているときは、臭いですけど。。。(^_^;)
火を熾して、
砂を乾かしつつ、
灰を増やしていこうという壮大な計画です!
一生懸命に砂をかき混ぜてすぎて、
手に火箸のタコができました(^_^;)
全て乾くまでに3日くらいかかったかなぁ~
その後は、豆炭をドンドン燃やして、
徐々に灰を増やしていきました。
家で薪をたいている人から、
少し木炭をいただいたりして助かりました(^^)
つづく。