除雪車は追い越さないようにしましょう
昨日、今日と十日町雪まつりでした。
雪が多く、天気が良く、盛況だったのではないでしょうか。
駄菓子菓子。
雪像づくりをする方々は建設関係の仕事をしている人も多く、
長期寒波の最中での雪像づくり。
かなり体力的にも精神力的にもつらかったと思います。
それでもやり切るのが伝統の祭りなんですよね。
一日中仕事をして、夜に雪像づくりをし、
そして必ず「飲む」らしいですからね(笑)
酒と祭はセットです。
さて。
明日から寒波が来るようです。
だいたい毎年2月には2回寒波が来ます。
今年は2回とも長いのできついですね。
除雪の皆さんは本当に疲れていると思います。
ありがたいことです。
写真は前回の寒波の時のもの。
見通しの悪いカーブです。
除雪車は止まっています。
対向車が走ってきていますね。
実はカーブの向こうにもう一台除雪車がいます。
仮に対向車がいなくて、
除雪車を追い越そうとしたらどうなるでしょう?
怖いですね。
除雪車は連携して除雪を行います。
ローダーとロータリーがセットの時もあるし、
ローダー2台とロータリーがセットの時もあるし、
はたまたローダー単独の場合もあるしさまざまです。
排雪場所が決まっていて、そこに雪を集めます。
そのため、前進と後進を繰り返します。
見通しの悪いカーブで除雪車がバックしてくることもあります。
除雪車に追いついたら、
除雪車が対向車線から来たら、どうすればいいでしょう。
とにかく十分な間隔を確保して停止もしくは徐行してください。
除雪車は車が通れるだけの雪を除けてかならず止まって
オペレーターもしくは助手が「どうぞ」と合図をしてくれます。
そうしたらゆっくりと追い越しましょう。
山間地の雪道運転の鉄則でした(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温上昇。
あちゃの。