日記

北関東への旅~鑁阿寺編~

我がタイガースの2024シーズンの全試合が終了しました。

岡田さん、お疲れさまでした。

いい夢…じゃなくて、いい景色を見せてもらい大感謝です。

CSはどうでもいいので(笑)

ストーブリーグ、楽しみですね。

 

さて。

新シリーズです。

北関東への旅。

キャンプ地は宇都宮です。

どこで寄り道をしようかなぁといろいろ調べていたら、

素敵なお寺を発見し、まずは鑁阿寺へ。

どう読むか分かりませんよね。

「ばんなじ」です。

見たこともない漢字(笑)

足利義兼が1197年に建立した真言宗のお寺です。

太田桐生インターチェンジで下りて足利市へ。

 

駐車場に車を止めると…いきなりの国宝。

 

ですが、これは裏側。

 

こちらが正面です。

1299年の再建ということなので、700年以上経っていますね。

 

中では祈願が行われていました。

 

大銀杏の木。

 

多宝塔。

江戸時代の再建とのこと。

 

境内ではフリーマーケット?が行われていて、

市民に開かれたお寺という感じで、いい雰囲気でした。

 

裏から回って、こちらが門ですね。

 

堀があって巨大な鯉が泳いでいました。

 

また境内に戻ります。

 

足利氏というと室町将軍がパッと浮かびますが、

河内源氏の八幡太郎義家、源義家の三男源義国が

下野国足利荘に入り、その次男から足利氏を名乗ったとのことで、

当時の足利氏の力が想像できる大伽藍でございました。

いい目の保養になりました(^^)

 

つづく。

 

 

本日の松之山温泉は晴れ。

最高の天気でした。

 

 

あちゃの。

人気ブログランキングに参加しています
清き一票をお願いします(笑)
↓↓↓

-日記