葉っぱが出た
只見線が全線再開したとのこと。
2011年の豪雨災害以来11年ぶりです。
地元にとっては待ちに待った復旧でしょうね(^^)
先立つ形でJRは赤字路線を公表しましたが、
只見線も厳しい運営状況です。
JRは基本的に災害後は復旧しない方針のようですが、
今回は地元関係者の熱意が勝ってのことのようです。
鉄道ブームではありますが、
鉄道ファンだけでは存続は難しいでしょう。
といって地元住民の利用もそう多くは望めないはずです。
鉄道ファンを含む観光客を多く呼び込める
観光列車として頑張っていただきたいものです。
これからまさに紅葉シーズン。
素晴らしい紅葉の中を走る列車ですので、
多くのお客様でにぎわうといいですね(^^)
さて。
暑い頃に裏山のなぎ払いをしました。
その時に、派手に枝打ちをした木があったんです。
先日、ふと見ると…
幹の中ほどから小枝が出て葉っぱが生えていました。
全ての枝を切り落としましたが、
どっこい生きていましたね(^^)
見事な生命力です。
なぜ、根元から切らないのか?
これが冬になると雪のストッパーの役目を果たすんです。
堰き止めてくれるわけですね。
駄菓子菓子。
枝が長くなると、そこに雪が積もりドサッと落ちるんです。
また落ち葉も多くなると管理が大変です。
この辺のせめぎあいが…(笑)
元気に葉っぱを出してくれてホッとしました。
本日の松之山温泉は雨。
寒いです。
あちゃの。