首位陥落
パラリンピックの熱戦が繰り広げられていますね~(^^)
恥ずかしながら、
本日初めて「デフリンピック」という言葉を知りました。
デフリンピックとはろう者による国際スポーツ大会です。
なんと、パラリンピックよりも歴史が長いそうです。
1924年のパリ大会が第1回で、夏季大会と冬季大会があるとのこと。
もっとニュースになってもいいのに…と思います。
さて。
ついにというか、ようやく(笑)
我がタイガースが首位から陥落いたしました。
現在の順位。
-1ゲーム差の3位です。
ん?
マイナスのゲーム差なのに3位?
という話なわけですが、順位は勝率ですからね。
勝率は…
G .5747
S .5731
T .5729
です。
これには、引き分けが大きく影響しています。
今シーズンは9回で終了なので。
貯金(勝ち-負け)は…
G 13
S 12
T 14
です。
ゲーム差とは直接対決で何勝すれば追いつくかの指標です。
計算式は、(上位の貯金-下位の貯金)÷2です。
ジャイアンツの貯金が13で、スワローズの貯金が12ですから、差は1.
これを2で割るので、ゲーム差は0.5となります。
一方、タイガースの貯金は14ですので、差は-2となります。
これを2で割るので、ゲーム差は-1となるわけです。
まぁ、ややこしい(笑)
そんなことはどうでもよくて…
要するに、なぜ首位を守れなかったかということですね。
前半戦後半のリリーフ陣の不調が痛かったですね。
逆転負けが多く、それは勢いをそぎます。
後は異常な残塁の多さ。
要するに、勝負弱い打線ということになります。
ヒットはよく出るんですが、得点圏打率が低い。
まぁ、もともとヒットもあまり出なかったし、
ホームランも期待できなかった近年に比べれば格段にいいのですが、
それ以上を求めてしまうのが人情というものですね(笑)
どんなスポーツでもそうですが、「ここぞ!」です。
ジャイアンツはそういうところが強いんですよね。
それにしても、こんなに長い間首位でいたことなんて、
あんまり記憶がありません。
それはそれで楽しませてもらいました。
そして、これからも楽しみます(^^)
優勝ももちろんチャンスありありですが、
タイトル争いもいけそうな気がしてきました。
近本選手は盗塁王だけでなく首位打者も射程圏内に入ってきましたし、
現在最多安打。
中野選手は現在盗塁王。
青柳投手は現在3冠、秋山投手も最多勝争いです。
スアレス投手はセーブ王。
そして、佐藤選手のプロ野球記録の期待もかかります。
三振の(笑)
これはこれで凄いことなんです。
まだ、40試合以上ありますからね。
楽しみです(^^)
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
蒸し暑いです。
あちゃの。