イベント

婿投げ2017

2017/12/28

タイトルに「ん?」と思った人も多いことでしょう。

本日は12月16日。

1月15日に行われる「婿投げ墨塗り」まで、

あと1ヶ月を切りました!

ということで…どういうことがよくわからないと思いますが…

1年前の婿投げ墨塗りを振り返ってみようと思います。

大人の事情です(笑)

 

2017年の冬は小雪でした。

松之山温泉スキー場のオープンが12月31日。

その後、年が明けてからも10日間ほとんど降らず。。。

これははたして婿投げができるのか?と。

やるんですけど(笑)

 

そんな状況で婿投げ2017は1月11日からスタートしました。

とりあえず雪を集めないと危ないと。

積雪は40~50㎝しかありませんでしたから。

婿投げの着地地点はコンクリートの階段です。

危ない(笑)

そこで着地地点に雪を入れました。

 

薬師堂の屋根雪の少なさからも小雪具合がわかりますね。

薬師堂の周り、かなり広範囲から雪をもってきて、

ランディングバーンに落としました。

 

と・こ・ろ・が・・・

この日の夜から猛烈に雪が降り出しました。

まれに見る密度でドンドンドンドン積雪が増えていきます。

あまりのドカ雪にテレビ局も取材に来ました。

…インタビューされました。

 

『雪がたくさん降って大変ですね~どうですか、この雪は?』

と聞かれてので、

「恵みの雪です!今年は婿を思いっきり投げられます!」

と答えたら、

全国放送のワイドショーではカットされ、

県内のニュースでは放送されました(笑)

ちなみに被っているのはヘルメットですが、

こういう形状のヘルメットが売っているわけではありません。

 

閑話休題。

13日から14日にかけての24時間降雪は…なんと100㎝!!

数日前までは雪が少なくて危なかったのですが、

あっという間に、雪が多すぎて危なくなったのです。

窒息の危険。

そこで、14日にランディングバーンを踏み固めました。

 

薬師堂の屋根が凄いことになっているでしょ(^^;)

この日の作業はとにかく過酷でした。

雪が深すぎて…

腰まである雪を踏みつけながら道付け。

 

賽の神の芯棒の切り出し。

 

切り出しておいた杉の葉っぱを掘り出すのも大変。

 

それでも何とか午前中に作業を終え、

お祝い会場の準備などをしていると一報が入り…

JR上越線が大雪で運休。

代行バスが出ているものの、

どう考えても迎えに行った方が早いということで、

越後湯沢まで主役をお迎えに上がりました。

 

さてここで、ようやく(笑)

婿投げ2017の主役の紹介です!!

 

笠井将嗣・清美ご夫妻です!

 

職場で知り合い、平成28年6月3日に入籍されました。

鹿児島県出身の将嗣さん(当時42歳)、

長野県出身の清美さん(40歳)の落ち着いた大人のカップルです。

 

実は…婿投げ2017では地元の婿がいませんでした。

笠井さんは一般公募で、7組の応募者の中から選ばれました。

地元の婿がいないので、

なるべく松之山温泉にゆかりのある方ということで、

白羽の矢が当たったわけです。

笠井将嗣さんは、10年以上前から農体験で松之山に来ていて、

その受け入れを松之山温泉組合や松之山温泉合同会社まんまで

行っていたため、オラたちとは旧知の間柄でした。

そのイベントだけでなく、松之山温泉を気に入ってくださり、

プライベートでも何度も旅行にいらしてました。

松之山のことをよくご存じで、その魅力を伝えることができ、

またオラたちの婿投げ墨塗りにかける思いを

十分に理解されている方で、まさに適任の婿さんです(^^)

お酒も大好きですし(笑)

 

そんな笠井夫妻を迎えて、婿投げ2017の当日です。

当日準備のメインは賽の神づくり。

 

集落のほとんどの家が協力し、大きな大きな賽の神を作ります。

完成するとこんな感じ。

これは2016年の賽の神です。

2017年は写真撮り忘れ(^^;)

 

天気も落ち着いて、まさに婿投げ墨塗り日和となりました。

午後1時。

いよいよ婿が担がれ、温泉街をパレードします。

 

凛々しいお婿さんです。

お婿さんを担いでいるのは笠井さんの同僚や友人たちです。

かなり体力が必要なのですが、

笠井さんの晴れ舞台ですから、フルパワーで担ぎます。

でも、まぁここは楽ちんなんですけどね。

 

湯守処「地炉」に到着すると、お祝い会が始まります。

 

主役はもちろんですが、笠井さんの親御さんたちや地元民、来賓…

などなどが酒を酌み交わします。

ここでしっかり酒を飲まないといけないんです。

身体を柔らかくしておかないと(笑)

だから、かわるがわる主役に酒を注いでいきます。

途中自己紹介などもしてもらいながら楽しい宴となりました。

 

取材陣も殺到(^^;)

 

午後2時。

いよいよ出発です!

地炉から薬師堂まではノンストップ。

絶対に婿を落としてはいけません。

しかしながら待ち受けるのは峻険な急斜面。

雪がなくても歩いていくのが大変なのに、

お婿さんを担いで、足元の悪い雪道を上がるのです。

3人の騎馬の背中をみんなで押します。

押す人数がどんどん増えていくんです。

それほどきつい!

扇を逆さまにしたような体制で一気に登り切ります。

 

実はここがこの行事のいいところなんです。

新婚のお婿さんを集落の民が力を合わせて、薬師堂まで運ぶ。

結婚の祝福と、地元のコミュニティへの歓迎と、若者たちの結束と、

いろいろな要素が形になった騎馬なのです。

登り切った達成感は何とも言えないものがあります。

@nikorasu6がシェアした投稿 -


まさにこの瞬間です。

ホッとする瞬間。

乾ききった喉は酒で潤します(笑)

ここでも乾杯!

 

さて、いよいよ婿投げです。

ランディングバーンは前日からの雪で

最高のコンディションになりました。

お婿さんは薬師堂で待機。

奥さんは下で心配そうに待っています。

地元の投げ手は、遠くへ飛ばそうと足場を固めます。

準備が整うとお婿さんが連れ出され…もはや俎上の鯉(笑)

胴上げをしながら「いち、にの、さん」で投げるのですが、

毎年やっているんですが…

「いち、にの」の「の」をいれるかどうか確認します。

「いち、にの」の「の」の時には

体が上にあるか下にあるかを確認します。

タイミングが合わないとうまく投げられませんから。

そして…お婿さんの恐怖心をあおる効果もあります(笑)

オラも一回だけ投げられたことがありますが、

相当怖いんですよ、ホントに。

その婿投げ、見事な連係と素晴らしい雪煙をご覧ください!

Kumy Esさん(@kumyes)がシェアした投稿 -

大変よくできました~~~(^^)

欲を言えば、もう少し遠くまで(笑)

 

婿投げの後は墨塗り祭りです。

こちらはれっきとした神事ですので、厳かに行います。

そう、最初だけは厳かに。。。

 

賽の神に火をつけ、燃えた藁灰と雪を掌で混ぜて墨汁を作り、

「おめでとう!」と言いながら顔に墨を塗るんです。

厳か…なわけがない(笑)

始まるとあっという間に真っ黒になります。

みんな真っ黒。

みんな笑顔(^^)

この祭りを経験したことのない人は、引きますよね、完全に。

特に女性なんて、絶対塗ってほしくないと思うんですよ。

実際、墨塗りが始まると

逃げるように去っていく人もたくさんいます(笑)

追いかけますけどね。

 

地元の若手が真っ黒い顔でしみじみと言いました。

「やっぱ、墨塗りって楽しいですね!!」と。

そうなんです。

これね、楽しいんですよ。

もうね、一回塗られるとどうでもよくなるの(笑)

そうなりゃ~塗りたくなるでしょ、人の顔に。

で、塗りに行くと塗られるわけで、

もはや笑うしかないんです(^^)

 

最後はみんなが黒い顔をして、炙ったイカをつまみに酒を飲みます。

後片づけの段取りとか、わりとまじめな話をします。

この顔で。

 

笠井さんは相当なプレッシャーがあったと思います。

例年は複数組いる主役なのですが、今回はたった1組。

しかも「準地元婿」的な部分もありましたし。。。

しかしながら婿投げ墨塗りへの参加姿勢、地元民との語らい、

メディア対応に至るまで、

本当に素晴らしい主役を務めてくれました。

感謝、感謝です。

オラたち、主催者側も心配は尽きませんでした。

もし体調を崩したりすれば、お婿さんがいなくなるわけですから。

さらに3日間で200cmほどのドカ雪。

雪が少なくてやれるのか、多すぎてどうなんだ、と。

近年まれにみる過酷な婿投げ墨塗りでしたが…(笑)

笠井さんのこの笑顔に救われました。

 

婿投げ2017はとってもいいお祭りとなりました。

そして…立派に塗り塗られ~

 

松之山温泉で墨を落とした後は、

たっぷり慰労会をしたのは言うまでもありません。

 

実際にオラたちは参加しているので、

ほとんど写真やビデオをとることができません。

そのためにこの記事では

SNSの投稿を埋め込んだりさせていただきました。

しかし、松之山温泉公式ムービーが存在します。

これをみれば、当日の様子がよくわかりますので、

是非ご覧ください。


さて、婿投げ2018は如何に?(^^)

 

 

本日の松之山温泉は晴れ。

これから雪が降るそうです。

 

 

あちゃの。

 

人気ブログランキングに参加しています
清き一票をお願いします(笑)
↓↓↓

-イベント