セブンイレブンの直巻おむすびを食べてみた
先日、何かの番組で見たんですよね。
この商品の作られる工場見学!みたいな感じ。
セブンイレブンの直巻おむすび。
で、買ってみた(笑)
普通のおにぎりが11種類なのに対して、直巻は5種類。
でも、具材がバッティングしていません。
値段もそう変わりませんね。
パッケージをとるとこんな感じ。
従来のおにぎりは真ん中のフィルムを引っ張って、
その後両端のフィルムを剥がすという3段階必要でしたが、
これはすでに海苔が巻かれている状態なので、
サンドウィッチと同じような手順で出すことができます。
たしかに一口目から具が口の中に入るのはうれしいですね(^^)
普通のおにぎりは具まで到達しませんもんね。
ただしこちらは、海苔の大きさが半分くらいしかありません。
セーターを肩にかけている感じです。
下の方までカバーされていません。
海苔が好きでかつパリッと感が欲しい人は従来の、
シットリとした海苔が好きな人は直巻って感じでしょうか。
具の量は両者それほど変わらないと思います。
直巻の方は見えている分だけ中の具は少なかった…と思います。
しかし、いろいろ考えるもんですね(^^)
まじまじと見ましたが、新潟のお米を使っているんですね。
これはうれしいことです。
コンビニのおにぎりはパパっと食べられるので、
送迎の強い味方なんです(^^)
本日の松之山温泉は雨。
一転冷たい雨となりました。
あちゃの。