大池
予想した通り佐々木朗希投手の離脱は長引きそうですね。
今シーズンは復帰することはなさそうです。
身体的には異常はないとのことですが、
精神的なものからくる違和感なのでしょうか。
日本にいたときから痛みがあったという報道もされていますが、
渡米する際のメディカルチェックは通過したわけですからね。
大谷選手は大谷投手として明日復帰するとのことです。
NHKでは急遽、地上波での中継をするらしい。。
また大谷フィーバー(古い?笑)が巻き起こるでしょうか。
メジャーでもチケットが高騰するほどの注目とのことです。
成績も当然のことながら、
興業面でも大型契約分の活躍を期待しますからね、球団は。
想像ですが、おそらく50~60球くらいの制限を設ける気がしますので、
長くても5回までかなと。
勝ちがつけば最高ですね(^^)
さて。
観光スポットではないので、
知っている方は少ないと思うのですが、
温泉街の上の集落のさらに上に大きな池があります。
その名もずばり、大池。
標高は約600mです。
大松山の湧き水による池です。
上水道の水源かというとそうではなくて、
盛り土をすることで水位を高め
おもに農業用水として活用されています。
私たちが子供のころは遠足に行ったり、
釣りをしに行ったりしたものですが、
今はひっそりとしています。
魚…いるのかな?
昔はソウギョがいたような話を聞いたことがありますが、
私は釣りに行ったことがないので、さだかではありません(^^;)
松之山地内では大厳寺高原の池に次いで大きなため池です。
鼻毛の池も大きいですが、
上越市とまたがっているのでノーカウント(^^)
留山ダムは圧倒的に大きいですが、ダムなので。
松之山にはこういう自然水による農業用水があるので、
あまり水不足というのは聞かないです。
もちろん最近の異常気象は時に凄まじくて、
条件によっては水不足の被害も出ていますが。
田植えが終わって、
昨日あたりは田休みまつりを行った集落も多いことでしょう。
美味しいお米ができることを祈ります(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
蒸します。
あちゃの。