やたら朝まんま 始まっています
今日は土用の丑の日ですか。
鰻は美味しいですよね~
ここしばらく食べていませんが、大好きです。
私は鰻はごはんと共に派なので、鰻丼や鰻重がいいですね。
蒲焼や白焼きで食べるよりも。
それにしても高級ですよね。
と思ったら、喜ばしいニュースを見ました。
今まで生息できないと思われていた北海道でウナギの稚魚が見つかったとか。
気候変動でしょうか。
米も北海道で良質なものが取れるようになりましたし。
上手いこと養殖に成功して、
もっと安く食べられるようになるといいなぁ…と(^^)
さて。
ご報告が遅れましたが、
にいがた朝ごはんプロジェクトの松之山バージョン
「やたら朝まんま」がだいぶ前から始まっていました(^^;)
夏野菜を細かく刻んだものです。
何を入れてもいいのですが、味噌漬けが特徴的でしょうか。
山形には「だし」というよく似た郷土料理がありますが、
味噌漬けではなく、調味料で味付けをするようです。
海藻を入れたりする場合もあるようですね。
こちらでは海藻は入れません…と思います。
魚沼には「きりざい」という、
これまたよく似た郷土食があります。
きりざいは納豆が入るのが特徴です。
「やたら」は北信濃の郷土食です。
長野県の飯綱市では「やたら祭り」というイベントが行われています。
調べたのですが、今年の開催情報は見つかりませんでした。
松之山は…食に関しては北信濃に近いんですよね。
松之山街道から深坂峠を越えて信濃と行き来していたからだと思います。
やたらに関しては名称も一緒ですから(^^)
野菜を切り刻んだものが、ご飯のお供になるのか?
っていう話だと思うのですが、これがけっこういけるんです。
かきこむ感じですね。
野菜のふりかけです。
ぜひ(^^)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
梅雨に逆戻りでしょうか。。。
あちゃの。