お茶菓子の容器を替えました
スワローズ村上選手の三冠王が現実味を帯びてきましたね。
ホームランと打点はおそらく取れると思います。
打率は…近本選手に頑張ってもらいたいんですが…(^^)
村上選手は打数が少ないので、上がり下がりの幅が大きいんですよね。
現在最多安打の近本選手は少しずつしか打率が上がらないので、
ずっと好調をキープしないと追いつけません。
2分の差は厳しいかな。。。
さて。
連日の猛暑ですね。
当館のお着きのお茶菓子は松之山銘菓「しんこもち」です。
(どうしてもない場合は別のものになることもあります)
旅館のお茶菓子って、だいたい日持ちのするものが多いですよね。
そして館内の売店で売っているやつ(笑)
もちろん気持ちはわかります。
十分理解できます。
まぁでも、松之山のお土産と言えばしんこもちだから、
これは出した方がいいと思うんですよね。
ところが、生ものですから扱いが難しいわけです。
特に夏場は。
スタッフがお部屋にお邪魔しないスタイルにしてからは
お茶菓子は予めお部屋のテーブルの上に置いておくようにしました。
お客様の到着時間は様々なので、
遅くついた場合には結構長い時間置いておくことになるわけです。
夏場は悪くなるといけないので、今までは各部屋の冷蔵庫に入れていました。
そうすると、説明をしてもついつい発見できないことがあるようで、
けっこう残ってくるんです。
いろいろ考えて…
テーブルの上に置く方法を…
こんな容器はどうかと思って採用してみました。
蓋が冷凍できるようになっていて冷たさを保ってくれるんです。
弁当なんですけどね。
サラダなどを入れる感じの。
そして、何だこれは?と不審に思われないようにするために、
説明のアクリルスタンドも作りました。
「お早めにお召し上げりください」というものです。
あまりカッコよくはないけれど、冷蔵保存できるし、
蓋があって衛生的だし、機能的ではあると思います(^^)
どうかなぁ?
本日の松之山温泉は曇り。
暑いです。
あちゃの。