日本三大薬湯まつり
「何で観に行ったときは負けるんだ?」
宿六です。
こんばんは。
さて。
ご報告が遅れましたが・・・
9月12日。
草津温泉におきまして、
「日本三大薬湯まつり」が行われました。
記念すべき、第1回目の開催です。
草津温泉、有馬温泉、松之山温泉の
日本三大薬湯が一堂に会し、
イベントを行います。
当日は、
午前7時に温泉を汲んで出発。
白根山越えで向かいました。
予想通り3時間半くらいで付いたのですが、
予想に反して、温泉がぬるくなってしまいました。
今まで、真冬に東京まで運んだこともありましたが、
そのときは熱いくらいだったのに。
やはり、軽トラで直接風雨を受けると、
これだけ熱が奪われてしまうというのは
新たな発見でした。
それでどうしたかというと・・・
急遽、
近くのホームセンターへ行って、
カセットガスコンロと鍋を買って、
温めることに・・・(^_^;)
で、
あたためた温泉で何をやったかというと、
足湯です。
草津温泉の湯畑に草津温泉の足湯があるのですが、
その脇で松之山温泉の足湯。
さすがに草津温泉です。
お客様がたくさん。
足湯もOPENと同時に
行列ができるくらいです。
足湯の他には、
お客様にアンケートを書いてもらい、
そのお礼に有馬温泉の炭酸煎餅をお配りしたり、
3温泉地のパンフレットをお配りしたりしました。
草津温泉も有馬温泉も、
大きな温泉地ですから、
この日本三大薬湯まつりを開催するにあたっては、
大変なご苦労があったようです。
まぁ、
普通に考えれば、
温泉地で他の温泉の宣伝をするようなものなので、
当たり前といえば当たり前です。
しかし、
その殻を破ったことに大変な意義があると思います。
このイベントをきっかけに、
もっともっと交流が深まればいいなぁ・・・
と思いました(^.^)
草津温泉の皆様、
有馬温泉の皆様、
本当にありがとうございました!
そして、
参加した松之山温泉の皆さん、
お疲れ様でした!
湯畑の石柵に、
ちょっと、越後との縁を感じました。
動画もあります↓
あちゃの。