フキノトウが出ました!
昨日、たまたま三国志の番組を観ました。
中国で作られたドキュメンタリーのようです。
ずっとナレーションが中国語でしたから。
まぁ、中国語かどうかも分からないんですけどね(笑)
三国時代は100年ほどだったのですが、
この間で人口が6000万人から700万人に減少したというレポートがありました。
ほんとかどうかは分かりませんが、事実だとしたら凄い数ですよね。
そしてもうひとつ初めて知ったことがあって、
三国演義は日本で初めて翻訳された外国小説とのこと。
これは何となく本当っぽい気もしますが…どうでしょう(笑)
また三国志を読んでみようかな。
さて。
今朝もうちの周りを見回りしていたところ、
鮮やかな黄緑色が飛び込んできました。
まさかと思ったのですが…
フキノトウ!
しかも、数日前から顔を出していたと思われる立派なもの。
奥に見えるのは露天風呂で暖かいのでしょうね。
そして灯籠の陰になっていたので発見が遅れた模様です(^^)
フキノトウって、
よく見るとけっこうオドロオドロシイ姿をしていますよね(笑)
でも、雪国人にとっては春の使者なわけで実に愛おしい。
さすがに食べるのは止めておきます(笑)
本日の松之山温泉は雨。
雨です。
あちゃの。