ヤナギバヒマワリが…
同級生と共同浴場に入る夢を見ました。
なんでだろう?(笑)
同級会をやれっていうプレッシャーかな?
区切りのいい歳なので。
駄菓子菓子。
この流行り病ではどうしようもないですよねぇ。。。
地元の同級生ともぜんぜん飲んでいません。
たぶん、直前に集まったのは流行り病前です。
まぁ、ちょいちょい見かけるので生存確認はできますが。
お互いにね(笑)
私たちの年度は豊作で、小学校で20名、中学で50名いました。
当時は松之山中学のほかにもう一校ありましたので、
おそらく同級生は60名くらいだと思います。
それで多いのか?って思うでしょうが、多いんです。
松之山にいるのは十数人かな。
5分の1ってところでしょうか。
さて。
ヤナギバヒマワリがきれいな時期となりました。
もっと元気だったのですが、昨日の暴風雨でげんなりしてしまいました(^^;)
このヤナギバヒマワリ、どこで咲いているかというと…
なんと、当館の脇です。
どこからどうやって来たのでしょうか?
植えてはいないはずです、おそらく。
ヤナギバヒマワリはやせ地でも肥料がなくても育ち、
外敵や病気もほとんどないという、頑強な植物とのこと。
これからこの場所で増えていくのでしょうか?
楽しみですね。
って、秋に咲くことを忘れていて、草刈りをしてしまう可能性が(笑)
来年、報告がなかったら…
やりやがったな!と思ってください(^^)
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
寒いです。
あちゃの。