雪下ろし第1回目の2日目
梅野選手、3年連続のゴールデングラブ賞おめでとうございます。
何が凄いって、やはり壁性能でしょう。
荒れ球の多いタイガースの投手陣ですが、
本当によく体を張って止めています。
今後も期待しています。
さて。
昨日から始まった1回目の雪下ろしですが、
今日が2日目。
天気にも恵まれ、オラの段取りのよりも進みました(^^)
A面は終了。
A面とは見えるところという意味で、B面はまだ残っています。
廊下を歩くと数歩なのに、なぜ屋根って広いんでしょうね(◎_◎;)
所によってはこんな屋根も。
三角の屋根ですが、平らに掘り進んでいます。
これは真下に落としたくないので、
手前まで運んで落としているんです。
雪下ろしは真下に下すのが一番楽です。
当たり前です。
でも、下に建造物などがあると極力落としたくないんですね。
落としたものを片付ければいいと思うかもしれませんが、
落とした雪は堅くなって、なかなか難儀なんです。
であるならば、屋根の上で運んだ方がいいんです。
これは雪国共通意見(笑)
今日は屋根の上に5時間くらい。
半分くらいは終わったかな。
駄菓子菓子。
今晩からまた大雪のようです。。。
本日の松之山温泉は曇り時々晴れ。
これから下り坂。
あちゃの。