日記

冬の準備その7 スタッドレスタイヤ購入

12月に入って衣替えをしました。

したとたんに割と暖かい(笑)

衣替えというか、ドンドン着ぶくれしているだけですけどね。

まぁでも、インナーが冬物になったり、

服の組み合わせが変わったり。

ズボンは2枚履きです。

タイツがちょっと苦手なので、ズボンを重ね着しています。

とにかく寒いのが嫌いなので。

 

さて。

この冬は1台だけスタッドレスタイヤを新調しました。

何台も重なると出費が凄いことになるので、

1年に一台ずつくらいがありがたい(^^)

タイヤは基本的に通販で購入します。

理由は簡単で安いから。

ん~ちょっと語弊がありますね。

リーズナブルなタイヤを買うことができるから、です。

ただちょっと問題というか、気遣いなところがあって、

タイヤはネットで買うのですが、

ホイールに組むのは整備工場に頼まなければならないわけです。

工場でタイヤを買っていないので何となく頼みづらい(笑)

ちゃんと工賃を払うのでいいのですが、何となくね。

そんなときにはだいたい車検のついでとか、

そういうタイミングだと頼みやすいので。

今回はそうではなく。。。

 

だいたいタイヤ専門店で買うのですが、

十日町にも店舗がある某カー用品店のネット通販では、

タイヤの組み換えもセットになった商品が選べるんです。

そうしようかなぁ~と思っていました。

そんな時に何となく某Amazonを見ていたら、

スタッドレスタイヤはまぁ売っていますよね。

そこから商品を選ぶと、近所の整備工場を検索出来て、

そこで組み換えや脱着作業を依頼できることを発見!

燃料でお世話になっているガソリンスタンドが出てきて、

タイヤもリーズナブルなものがあったので決定。

作業は日付の予約までできます。

 

予約日になり、

ガソリンスタンドで作業の間待ち続けるのは嫌だったので、

ホイールだけジャガーで運んで組み換えを依頼。

その後、作業終了の電話をもらってから、

脱着する車で店に行って作業してもらいました。

その間は…通院(笑)

 

なかなかよかったです。

先日の洗濯機設置サービスといい、Amazon恐るべしですね。

ちょっと思ったんですけど、

地方の整備工場などは積極的に登録したらいいのでは?と。

工賃は技術料なので、原価がまずほとんどないですよね。

もちろん経費は発生しますが利益率は相当高いはずです。

タイヤの組み換えとバランス調整、脱着、空気圧調整で

1本3500円だったかな。

廃タイヤの処分料が1本450円で計4000円ほど。

1台分で16000円ですよね。

一日5台分作業すると、8万円ですか。

けっこういいんじゃないかと。

タイヤはAmazonから直接整備工場に送られます。

ユーザーは車に乗っていけばそれで済むんですから、

楽ちんです。

これからはこういうサービスを利用する人が増えるような気がします。

この燃料屋さんは若い社員の方が多く、

あぁ、なるほどなぁと感じた次第です(^^)

 

 

本日の松之山温泉は曇り時々雨。

午後から雨が当たりました。

 

 

あちゃの。

 

人気ブログランキングに参加しています
清き一票をお願いします(笑)
↓↓↓

-日記