スマートフォンでナビゲーション
今はもう、ほとんどの車にカーナビがついているのかな?(^_^;)
ウチには…カーナビがついている車は一台もありません。。。
ほとんど必要ないのですが、あれば便利ですよね。
カーナビ専用機にはかなわないものの、スマートフォンでも十分にカーナビの役目を果てしてくれます。
車でなくても、街でお店までの道順を…というときも使えます。
オラのスマホはAndroidなので、Googlemapと連携していますね。
予め行き先が決まっている場合には、スマホの小さい画面で設定するよりも、PCで設定した方が簡単で早いです。
まず、Googleにログインし、Googlemapをひらき、マイプレイスをクリック。
(画像はクリックすると鮮明になります)
地図を作成をクリック。
任意のタイトルを付けて完了。
ここでは「旅行」という名前の地図を作ることにします。
Googlemapの検索窓で行き先を検索。
行き先が検索できたら、先ほど作った「旅行」という地図に保存。
PCでの作業は以上。
行き先が複数の場合は、検索するところから繰り返します。
今度はスマホの画面です。
アプリのマップを立ち上げます。右上のレイヤーをタップ。
マイマップをタップ。
旅行をタップ。
PCで登録した行き先が出てくるので、最初に行く場所のアイコンをタップ。
ナビアイコンをタップで、ナビが開始されます。
非常に簡単です(^^)
特に、目的地の名称などが曖昧な場合でも、Google検索ですので、絞り込んでいけるところがPCから行き先を設定することのメリットですね。
スマホによるナビゲーションですが、オラが使った範囲では「経由」という考え方がありません。
点と点を結ぶナビゲーションのみです。
しかし、実際にはこれはさほど問題ではありませんでした。
スマホのアプリから次に行くところを選択すればいいだけですので。
昨年秋に、スキー場のキャラバンで埼玉・東京を回りましたが、大活躍でした(^^)
特に…神田近辺でのショップ探し。
画面を見ながら歩くと、迷うことなくショップまでたどり着けました。
どうしても見つけられなかったのは、閉店したショップのみ(笑)
便利な世の中になったものです。
どうぞ、お試しあれ。
あちゃの。